
自分の希望はことごとくかなえられないし、努力が報われない気がします。




下記の書籍でその内容を詳しく説明していますよ。

予祝のススメ 前祝いの法則
有名人もこれを取り入れている方がいっぱいいます。
この書籍では、取り入れて成功した有名人の例を数多く挙げています。
有名人の例
村田 諒太さん
村田 諒太さんは、ロンドンオリンピックにおいて、ボクシングミドル級で見事、金メダルを獲得しました。
彼はオリンピックに行く前から、家の冷蔵庫に一枚の紙を貼りました。その紙には、「オリンピックで金メダルをとりました。ありがとうございます。」と書いてあり、毎日それを見て生活していたそうです。
そしてご承知のとおり、見事、金メダルに輝いたのです。これは、先に成功のイメージを作る事で「失敗したらどうしよう」というよけいな心配を排除する効果があるようです。
羽生結弦さん
フィギュアスケートの羽生結弦選手については、2014年のソチオリンピックに向かう飛行機の中で、泣いていたのだそうです。イメージの中で最高の演技をした感動で泣いていたのです。行きの飛行機で既にイメージの中で金メダルを獲り、先に喜びに浸っていたのです。このことは「前祝の法則」にも書かれていつように先に成功のイメージを描く事により、より成功へ近づく事ができるのです。
長嶋 茂雄さん
「メイク・ミラクル」「メイク・ドラマ」という和製英語を作った野球の長嶋茂雄さんの予祝例についても書かれています。1959年、天皇・皇后両陛下を迎えて行われた展覧試合、巨人VS阪神。長嶋さんは、試合前日、最寄りの駅でありったけのスポーツ新聞を買ってきて、自分で見出しを書き込んでいったのです。用意した赤、青、黄、緑色のマジックで新聞一紙ごとに「長嶋、展覧試合でサヨナラ本塁打」など大きく書き込んでいったのです。その結果どうなったかというと、9回裏で4対4の同点、すべて予祝どおりのサヨナラホームランを打ったのでした。
武田鉄矢さん
フォークシンガーだった若い頃の武田鉄矢さん、歌が売れなくて、東京から故郷の博多に帰り、お母さんに「もう、歌やめる」と言ったのだそう。すると、お母さんは「やめるな」と。そして、黙って冷酒をついでくれ、コップを高々と掲げてこう言った。「鉄矢さん、成功おめでとうございます。かんぱーい!!!」これは、お前には貧乏神が取り付いている。でも乾杯すれば、その貧乏神はここまで苦しめているのに「まだ、おめでとうとか言っているよ」と拍子抜けして離れて行くと。その言葉どおり、この後一気にブレイクして行きました。
なぜ、予祝で奇蹟は起こるのか
「人は欲しいものを引き寄せるのではなく、自分と同じものを引き寄せるもの」
もし、あなたの心の状態が、いま恐れでいっぱいなら雰囲気は暗くなり、恐れがいっぱいの現実が現れます。
心の状態がいま喜びでいっぱいなら、雰囲気は明るくなり、喜びいっぱいの現実になっていくのです。
「笑うかどに、福来るです」
その事を下記の書籍では詳しく説明しています。
おわりに
これからも「先にお礼をいったり、祝ったり」して、どんどん前向きに明るい状況を作っていきましょう。
◆前向きな好きな言葉
「ピンチはチャンス、すべての問題はさらに飛躍するために起きている」
勇華みなさんこんにちは!このブログの運営者 YUGA勇華(ゆうが)です。このブログは、「世間の荒波を乗り越え、皆さんと共に理想郷を目指す目的で、令和2年1月25日に開設しました。(WordPress・ ... 続きを見る
初めに見てほしいページ
初めに見てほしいページ
【ブログ記事内容のご案内】
・健康関連・FP関連・住宅ローン講座
・保険・運用・ブログ運営
・おすすめ映画・トピックス
https://t.co/HzLm8Qkf3x— 白川 勇華 (@abni2917) May 28, 2020