Contents
はじめに
最近、電車に乗っていて太った人が多いと感じています。
昔は糖尿病と聞くと、めずらしい病気だなと思いました。
でも最近では、ほとんどの人が糖尿病予備軍と言っても過言ではないでしょう。
そのくらいに糖尿病は私たちの身近な病気になっています。
それでは、糖尿病とはいったいどのような病気でしょうか。
糖尿病の種類
糖尿病には主に1型糖尿病、2型糖尿病が代表されます。
その他に妊娠糖尿病や遺伝等による糖尿病とがあります。
1型糖尿病
1型糖尿病は、インシュリンを作る膵臓の細胞が何らかの原因で壊されることで起こるものです。
主に子供や若年者に多く見られます。
2型糖尿病
2型糖尿病は、インシュリンの分泌が悪くなって起こるものです。
主に中高年以降に見られます。
しかし最近では、若年者の2型糖尿病も増えてきており社会問題となっております。
糖尿病患者の約9割が2型糖尿病とされています。
2型糖尿病の主な原因は、血液中の血糖が異常に高くなることにより起こる症状です。
その原因は、血糖値の上昇に関する食べ物の取りすぎや運動不足です。
その事で、血糖値の上昇を抑える機能の膵臓のインシュリンの出が悪くなり、血液中の血糖が高くなって起こる病気です。
初期の場合は、ほとんど自覚症状がなく、疲れやすくなったり、常にのどが渇く程度のものです。
ただし、そのままの状態にしておくと病気が悪化し、さらに様々な合併症を起こしてしまいます。
怖い合併症
糖尿病の怖いところは合併症がある事です。
合併症には「細小血管症」と「大血管症」とがあります。
細小血管症
「細小血管症」は体の細い血管の血液の流れが悪くなることにより起こる症状で、特に細い血管が集中している所で起こります。
「糖尿病網膜症」や「糖尿病腎症」「糖尿病神経障害」などがそれにあたります。
大血管症
また、「大血管症」は太い血管が動脈硬化が原因で起こります。
「脳卒中」「心筋梗塞」「抹消動脈性疾患」などがこれにあたります。
検査方法
血液検査
糖尿病の検査は主に血液検査が行われます。検査内容は下記のとおりです。
・HbAlc(ヘモビロビンAlc)の数値を計測します。
過去1~2カ月の血糖を反映する指標で、早朝空腹時血糖値を計測します。
健康な人では、朝食前の血糖値が日中で最も低いとされています。
食事から10時間以上空けて採血する為、前日夜9時以降絶食して翌朝食事前に採血します。
健康診断の前に前日夜9時以降は飲食をしないでくださいと言われるのはその為です。
糖負担検査
糖負担検査とは、早朝空腹時の血糖値を測定後、75gのブドウ糖溶液(甘いジュースのようなものです)を飲み、30分後、1時間後、2時間後の血糖値を測定します。
随時血糖値検査
随時血糖値検査とは、食事時間とは関係なく測定した血糖値です。
糖尿病かどうかの判定
<判定方法A>
①早朝空腹時 126mg/dl以上
②糖負担検査2時間後値 200mg/dl以上
③随時血糖値 200mg/dl以上
①②③のうちいずれか一つに該当すれば「判定A」はアウトです。
<判定方法B>
HbALc 6.5%以上なら「判定B」はアウトです。
上記<A>+<B>で、糖尿病とみなされます。
・空腹時血糖値が 110mg/dl未満で糖負担検査 2時間後値 140mg/dl未満であれば正常とみなされます。
・その中間の場合は糖尿病予備軍とみなされます。
予防法
それでは、糖尿病を予防するにはどうしたら良いでしょうか。
まず日々の食べ物を見直す事と運動によりエネルギーを消費させる事が予防法として考えられます。
食べ物の見直しについては、以前はカロリーの高いものが血糖値を上げると考えていましたが、最近では、血糖を上げる食べ物は必ずしもカロリーの高いものではなく、GI(グリセミック・インデックス)の高い食物が血糖を上昇させる事がわかってきました。
いわゆる「カーボカウント」というもので、「カーボカウント」とは、GI値の高い炭水化物の摂取を抑えるという手法です。
GI値が高い食品は主に食パン91、うどん85、ごはん81、もち80で、アイスクリーム65、やプリン52、肉類45よりもずっと高いのです。
確か、うどん県として有名な香川県が日本での糖尿病のワースト1,2位を常に争っている県である事を以前聞いた事がありましたが、それも納得できると思います。
糖尿病の予防策として一つの案として私が提案したい事は「糖尿病」という病名ではなく「炭水化物過剰摂取病」とでもした方が警鐘を鳴らす効果があると思います。
一説によれば、砂糖が体に悪いという風潮はアメリカがキューバと戦争一歩手前まで行った時代にキューバの産業を衰退させる目的で砂糖不健康説を打ち出したとの事です。
これは、キューバの主要産業である砂糖の輸出を抑える目的で砂糖を悪者にし、キューバ政権に打撃を与えようとしたとの事です。
その事によって、砂糖不健康説が広まったという事を聞いた事があります。
いずれにしても正しい認識を持って毎日の食生活を送っていこうと思っています。
-
-
健康リスク一覧
Contents1 健康リスク2 ガンの要因3 ガンの種類4 重大疾病(ガン以外) 健康リスク ガンの要因 ガンの種類 重大疾病(ガン以外) エルセーヌ「やせる道場?」エステ体験行ってみた! 「目指せ ...
続きを見る
-
-
初めに見てほしいページ
勇華みなさんこんにちは!このブログの運営者 YUGA勇華(ゆうが)です。このブログは、「世間の荒波を乗り越え、皆さんと共に理想郷を目指す目的で、令和2年1月25日に開設しました。(WordPress・ ...
続きを見る
初めに見てほしいページ
【ブログ記事内容のご案内】
・健康関連・FP関連・住宅ローン講座
・保険・運用・ブログ運営
・おすすめ映画・トピックス
https://t.co/HzLm8Qkf3x— 白川 勇華 (@abni2917) May 28, 2020